セラミックコーティング 株式会社MISSION

セラミックコーティング

誰よりもプレミアムな最高級コーティング!!

セラミックコーティング

セラミックスコーティングは、車体の表面を特殊なセラミック成分で覆い、保護する技術です。ガラスコーティングよりも高い撥水性や耐久性を持ち、深い高光沢の輝きが特徴です。
特に、3Mセラミックコーティングは、3Mの最新技術と高品質が融合した新しいセラミックコーティング。500回洗車後も後退接触角100°をキープし高撥水を維持します。強靭な厚膜と強固な密着効果のある被膜は、磨いたばかりのような“艶と高撥水”を最大5年間持続します。

ガラスコーティングとセラミックコーティングの違い

ガラスコーティング セラミックコーティング
特徴 シリカ(sio2)やポリシラザン、シロキサンなどが主成分。
樹脂系コーティングに比べて、熱に強くて耐久性が高い。
無機質のため、油脂や排気ガスなどに強い。その反面、ミネラルとは結び付きが強く、イオンデポジットが付きやすい。
シリカ(sio2)を主成分とする無機化合物によって組成されたもの。

ガラスコーテイングよりも分子レベルでの結合力が更に強く、高度・耐久性・耐薬品性などに優れる。
基本的に薬品や溶剤によって被膜が剥がれることはなく、剥がす際には研磨が必要となる。
耐久性 (3~5年) (5年)
多層積化
重ね塗り
×
被膜厚み 約0.1~0.3μ(単層) 約2~5μ(積層数による)
防汚効果
耐薬品性能
美観性
(光沢)
パリッとした輝き ヌメ艶の輝き
価格 新車時¥50,000~120,000
(車体サイズによる)
新車時¥150,000~300,000
(車体サイズによる)

セラミックコーティングは、高い撥水性と深みのある光沢感が特徴です。
ガラスコーティングに比べて価格は高くなりますが、薬品性にも優れ、基本的に薬品や溶剤によって剥がれることはありません。剥がす際には研磨が必要になりますので、その際は専門の業者に任せることをおすすめします。

当店はポリマーコーティングのパイオニア、カービューティープロ認定ライセンス取得店です。ライセンスを取得した技術者が細かく丁寧な技術で施工しています。

「ガラスコーティング」と「セラミックコーティング」、どちらを選ぶべきかお悩みの方は、ぜひお気軽にMISSIONまでお問い合わせください。

3Mセラミックコーティングの優れた特長

  • 水はけが良い超撥水性
  • 高光沢の輝きと艶
  • 耐久性(密着・定着力)
  • 容易に洗浄できる
  • メンテナンスが簡単
  • 環境汚染(科学)物質からの保護
  • 車全体に施工可能でスピーディー

3Mセラミックコーティングシステム撥水性比較評価

ガラスコーティング

初期および500回洗浄後の水滴の動的後退接触角を測定しました。
3Mセラミックコーティングは、初期から100°以上の後退接触角があり、500回洗浄後も約100°の接触角を維持できます。このことから最も撥水性が優れていることがわかります。
(引用:3Mセラミックコーティング

優れた撥水性

3Mセラミックコーティングシステム撥水持続性データ

コーティング被膜に柔軟性を持たせることによって、耐擦り傷性を持たせつつ最終硬度をコーティング剤が最適な硬さのF~2Hにします。この数値は鉛筆と同じ原理です。そうすると、柔軟性がたかまり衝撃に強くなります。また、光沢を増加することと光沢を長く維持することが可能です。

撥水持続性データ

初期および想定経年後の水滴の静的接触角を測定しました。
(実用的条件として50回洗浄(週1回洗車)を1年経過後と想定)

静的接触角90°を最低基準として設定した結果、
セラミックコーティング1回(2層)+CBS※/年施工で3年間維持、
セラミックコーティング2回(4層)+CBS※/年施工で5年維持、
相当条件で100°以上の接触角を維持しています!

ボディの他にも様々な部位に施工可能!

セラミックコーティングは車体全体をトータルコーティングできます。

従来のガラスコーティングでは、基本的にボディのみ施工可能でその他の部位のコーティングをしたい場合にはオプションになっていました。

「ガラス用コーティング・ホイール用コーティング・樹脂用コーティング」と、それぞれのコーティング剤も異なっていますが、セラミックコーティングは様々なパーツに施工することができます。そのため、車体全体を一気に施工できるので、施工時間も短縮されスピーディーなコーティングが可能です。

様々な部位に施工可能

3Mセラミックコーティング施工認定店です

修了証 修了証 会員証

認定を受けたスタッフが責任を持って施工します。

施工事例

  • 施工事例_スカイラインGT-R32

    車種:スカイラインGT-R32
    施工内容:プレミアムトリートメント
    ミドルポリッシュ
    参考価格:210,100円

  • 施工事例_レクサスLC

    車種:レクサスLC
    施工内容:プレミアムトリートメント
    ミドルポリッシュ
    参考価格:227,700円

  • 施工事例_クラウン220

    車種:クラウン220
    施工内容:プレミアムトリートメント
    ミドルポリッシュ
    参考価格:210,100円

  • 施工事例_キャデラックCTS

    車種:キャデラックCTS
    施工内容:プレミアムトリートメント
    ハードポリッシュ
    参考価格:237,600円

  • 施工事例_ルノーキャプチャー

    車種:ルノーキャプチャー
    施工内容:プレミアムトリートメント
    ライトポリッシュ
    参考価格:172,700円

  • 施工事例_CR-V

    車種:CR-V
    施工内容:プレミアムトリートメント
    ミドルポリッシュ
    参考価格:205,700円

セラミックコーティングのプラン

デラックス

対象 最大3年持続*

特徴 3M™ セラミックコーティング
39901 -1回塗り(2層塗布)

効果 表面上に保護層を形成し撥水効果を高め、表面上を滑らかに仕上げることにより、防汚効果を発揮します。
表面に付着した汚れや虫の死がい、樹液、鳥の糞などを簡単に取り除き、きれいな状態を保ちます。

料金 車種により異なりますのでご相談ください。

プレミアム

対象 最大5年持続*

特徴 3M™ セラミックコーティング
39901 -2回塗り(4層塗布)

効果 表面上に二重の保護層を形成し撥水効果を高め、表面上を滑らかに仕上げることにより、防汚効果を発揮します。
表面に付着した汚れや虫の死がい、樹液、鳥の糞などを簡単に取り除き、きれいな状態を保ちます。

料金 車種により異なりますのでご相談ください。

※参考価格
プリウスフルコーティング180,000円

ベーシック

対象 最大6ヶ月持続

特徴 3M™ セラミックブーストスプレー
39905の塗布です

効果 撥水効果を高め、表面上を滑らかに仕上げることにより、未コーティング車よりもメンテナンスを簡単にすることができます。

料金 車種により異なりますのでご相談ください。

※ お車の使用・保管状態によって、コーティングの効果・持続性が異なる場合があります。

料金 シミュレーション

プリウス

ガラスコーティング(ライト)50000円
ガラスコーティング(ミドル)70000円
ガラスコーティング(ハード)90000円

ウィンドウガラス 全面30000円(オプション)
ホイールコーティング4本20000円(オプション)
樹脂パーツ 15000円(オプション)

セラミックコーティング 180000円

アルファード

ガラスコーティング(ライト)70000円
ガラスコーティング(ミドル)90000円
ガラスコーティング(ハード)130000円

ウィンドウガラスコーティング全面 40000円(オプション)
ホイールコーティング4本 20000円(オプション)
樹脂パーツ 5000円(オプション)

セラミックコーティング 200000円

メンテナンス

※ プレミアム及びデラックストリートメントは、コーティングの効果を長持ちさせるために、年1回 3M™ セラミックブーストスプレー 39905を利用したメンテナンスを受けてください。

所要時間

新車、傷の少ない車⇒2泊3日~
大きい車、傷の多い車⇒4泊5日~

※所要時間については施工前にお車の状態、予約状況を確認してからご案内しています。
また、施工中は代車の貸し出し無料です。代車をご希望の方はお気軽にお伝えください。

ご予約・お問い合せはこちら  

※お支払いは、現金、各種クレジットカード・QRコード決済、クラウドローンをご利用いただけます。

施工の流れ

車両お預かり

ガラスコーティング施工シーン1

全体の傷やお客様の気になるところを確認 ※お客様の立会いのもと確認します

洗車

ガラスコーティング施工シーン2

タイヤ、ホイール、ドアの内側、樹脂部などの細かい所の洗車後、ボディ全体の洗車

ボディの汚れ除去

ガラスコーティング施工シーン3

ボディについた鉄粉、ピッチ、タール除去

マスキング

ガラスコーティング施工シーン4

樹脂部など磨かない所を保護します

磨き

ガラスコーティング施工シーン5

細かい傷を消すための磨き作業

磨き

ガラスコーティング施工シーン6

綺麗さを長く維持するための磨き(バフ目消し)作業

手作業での磨き

ガラスコーティング施工シーン7

ポリッシャーでは磨けない所を手で磨きます

洗車

ガラスコーティング施工シーン8

磨きの際につく脱脂の作業

車体全体のコーティング

ガラスコーティング施工シーン9

全体をコーティング後、細かい所を手作業でコーティングします

拭き上げ

ガラスコーティング施工シーン10

車体を拭きあげます

樹脂部・タイヤのツヤだし

ガラスコーティング施工シーン11

樹脂部、タイヤも綺麗に磨きあげます

ガラスクリーニング

ガラスコーティング施工シーン12

ガラスの手垢、汚れを拭き取ります

カービューティプロステッカー貼り付け

ガラスコーティング施工シーン13

作業した日にちを記録し、施工証明書を発行します

アフターケア・メンテナンス

アフターケアについて

輝きを維持するため、以下のことはおすすめしません。

  • 市販のワックスは使用しない
  • 洗車機
  • 雑巾等での洗車、乾拭き

施工後のお車はなるべく手洗い洗車を推奨しています。
セラミックコーティングをしていれば手洗いでも簡単に汚れを落とすことが可能です。また、親水性があるのでいとも簡単に拭き取れてしまいます。
セラミックコーティングを施工されてから、今まで面倒に感じていた洗車が楽しくなられたというお声をたくさん頂戴しています。

メンテナンスについて

メンテナンスについて

セラミックコーティングの被膜には問題なくても、その上に通常の洗車では除去しにくい汚れが付着すると車体がくすんで見えてしまいます。この状態が長く続くとセラミックコーティング被膜を痛める原因となってしまうのです。

セラミックコーティングの艶を長く維持するには定期的なメンテナンスによって頑固な汚れを除去します。
メンテナンスでは専用のクリーナー等のケミカルとポリッシャーを使いコーティング被膜を傷めずに不純物を除去します。
定期的なメンテナンスをすることによって輝きを維持することが可能です。

よくある質問(基本編)

コーティングって何のためにやるの?
MISSIONでは「洗車を楽しく、車を長く美しく保つためのもの」と考えています。
ただツヤを出すだけじゃない。汚れがつきにくく落としやすい。
自分の手でピカピカにできるから洗車が楽しくなる––それが最高のカスタムだと思っています。
ガラスコーティングとセラミックコーティングの違いは?
どちらもツヤ・撥水・耐久性を高めますが、主な違いは耐久性と性能のレベルです。
項目 ガラスコーティング セラミックコーティング
ツヤ・光沢 ◎◎(より深みのある艶)
撥水力 ◎◎(長期間キープ)
耐久性 約2〜3年 約3〜5年(定期メンテ推奨)
価格帯 比較的お手頃 高性能・高価格帯
どちらも「大切に乗りたい方」には効果的です。MISSIONでは車の使い方に合わせて最適なご提案をしています。
新車にすぐコーティングした方がいいの?
はい、早いほうが絶対にいいです。
なぜなら、塗装がまだ傷んでいないうちに保護すれば、「新車のツヤ」を長く維持できるからです。
早く施工するほど、洗車もラクになります。
洗車は本当に楽になる?
本当です。
コーティングをすると汚れが付きにくく・落としやすくなります。
水洗いだけでもスルッと汚れが落ちるので、洗車の時間も短く、楽しくなります!
ワックスや市販のコーティングとどう違うの?
市販のものは一時的な効果ですが、MISSIONのコーティングは数年単位でボディを守る本格施工です。
プロ用の専用ブースと技術、下地処理によって「定着力」と「光沢」がまるで違います。
仕上がり・持続力・保護力のすべてが別物とお考えください。

よくある質問(施工・メンテナンス編)

施工にはどれくらい時間がかかりますか?
施工するコーティングの種類によって異なります:

- ガラスコーティング:2日〜5日
- セラミックコーティング:5日〜10日(乾燥・硬化期間含む)

下地処理(鉄粉除去・ポリッシュ等)を丁寧に行うため、即日仕上げはいたしません。
代車もご用意可能ですので、お気軽にご相談ください。
雨の日の施工は大丈夫ですか?
完全室内・密閉ブースでの施工を行っているため、天候の影響は受けません。
施工後のお引き渡し時は、天候に応じて引き取り日時の調整も可能です。
施工後、どんなお手入れが必要ですか?
普段のお手入れは水洗い洗車だけでOKです。
ただし、施工後1週間は洗車を控えていただき、強い摩擦や撥水剤の使用は避けてください。

また、MISSIONではメンテナンス専用のシャンプーをお渡ししております。
定期的な洗車や、3ヶ月〜半年ごとの簡易チェックを行うことで、コーティングの効果を長く維持できます。
洗車機は使っても大丈夫ですか?
できれば手洗い洗車をおすすめしています。
洗車機でもすぐにはコーティングが剥がれたりはしませんが、
ブラシの摩擦や薬剤が効果を弱める可能性があるため、注意が必要です。

手洗いが難しい場合は、布ブラシタイプで“ノーワックス洗車”を選んでください。
コーティングが落ちてしまうことはありますか?
摩擦や紫外線、劣化によって徐々に撥水力は落ちていきますが、被膜自体は残っています。
定期的なチェックやメンテナンスによって効果は十分持続できます。
気になる場合は、部分的な再施工も可能ですのでお気軽にお申し付けください。

よくある質問(価格・保証・その他編)

コーティングの価格はどれくらいかかりますか?
車種やサイズ、選ぶコース、そして施工前の「下地処理(磨き)」の種類によって変動します。
当店では以下のように状態に合わせたポリッシュ(研磨)を行っております:

- ライトポリッシュ:納車1ヶ月以内のお車向け
- ミディアムポリッシュ:淡色は5年未満/濃色は3年未満が目安
- ハードポリッシュ:淡色5年以上、または濃色で3年以上経過した車両
- 超ハードポリッシュ:ウォータースポットが陥没している状態や、傷が深く多い場合など重度のダメージ車向け

※施工前の塗装状態を確認した上で、適切なプランをご提案いたします。
※お見積もりは無料ですので、お気軽にご相談ください!
保証はありますか?
はい、各コースに応じた保証制度をご用意しております。

- ガラスコーティング:1年保証(施工証明書付き)
- セラミックデラックストリートメント(2層塗布):3年保証
- セラミックプレミアムトリートメント(4層塗布):5年保証

※保証期間内も、定期的なメンテナンスを推奨しております。
※施工証明書は万が一の事故や保険対応時にもご活用いただけます。
※セラミックコーティングには、現在「3M 39901」を中心に、車種や塗装状態に応じて最適な製品を使用しています。
MISSIONでは常にその時点で信頼できる最高の製品を選定して施工しています。

よくある質問(よくある誤解&NGあるある編)

コーティングしたら洗車しなくてもいいですよね?
いいえ、洗車は必要です!
コーティングは「汚れがつきにくく、落としやすくする」ためのものであって、
汚れが付かなくなる魔法ではありません。
定期的な洗車がないと、汚れが蓄積してコーティング効果も弱くなります。
コーティングしてても、撥水しなくなったら剥がれたってこと?
違います。撥水が弱まっても、被膜自体は残っていることが多いです。
その場合は簡易メンテナンスや再施工で復活可能です。
撥水=コーティングの有無ではない、というのが意外な盲点。
市販のワックスや撥水剤を上から塗ってもいい?
やめた方がいいです。
市販のワックスやスプレーがコーティングと化学的に干渉してしまい、逆にムラやシミの原因になることがあります。
MISSIONでは専用のメンテナンスシャンプーとメンテナンス剤を推奨しています。
洗車機にかけても大丈夫ですか?
なるべく手洗い洗車がベスト!
洗車機でもすぐに剥がれることはありませんが、ブラシの摩擦や薬剤の影響で劣化が早まる可能性があります。
どうしても使う場合は「布ブラシ&ノーワックス洗車」を選んでください。
雨ざらしの青空駐車でも大丈夫?
もちろんOKですが、定期的なお手入れがより重要になります。
直射日光・黄砂・酸性雨などの影響を受けやすいため、
洗車頻度と定期的なメンテナンスが効果を最大限に活かす鍵になります。
雨で汚れるなら、雨の日に洗車する意味なくない?
実は逆!雨の直後の洗車こそ、汚れが落としやすくベストタイミング。
濡れて柔らかくなった汚れは、水圧でスッと落ちます。
放置すると乾いて固着し、逆に取れにくくなるので注意!
新車はキレイだから、下地処理(磨き)は必要ない?
新車でも細かい洗車キズ・油膜・鉄粉はあります!
MISSIONではどんな車にも丁寧な下地処理を実施しています。
その差が“持ち”と“ツヤ”の違いになるんです。
コーティングすれば、ずっとピカピカのまま?
いえ、定期的なお手入れがあってこその“ずっとピカピカ”です。
どんな高性能コーティングも、ノーメンテではくすみます。

ですがご安心ください。
MISSIONでは施工後のメンテナンス洗車や被膜のチェック・リフレッシュ施工も承っております。
「やって終わり」ではなく、一緒にピカピカを育てていくパートナーでありたいと考えています。
ご予約・お問い合せはこちら  

※お支払いは、現金、各種クレジットカード・QRコード決済、クラウドローンをご利用いただけます。

LINEでお問い合わせ・予約する